翻訳と辞書
Words near each other
・ 新・男樹
・ 新・番頭はんと丁稚どん
・ 新・番頭はんと丁稚どん (1972年のテレビドラマ)
・ 新・百合族 先生、キスしたことありますか?
・ 新・百合族2
・ 新・百合族3
・ 新・真夜中の王国
・ 新・示談交渉人 裏ファイル
・ 新・祝典行進曲
・ 新・科捜研の女
新・空手バカ一代 格闘者
・ 新・競馬ワンダラー3
・ 新・精武門
・ 新・紋章の謎
・ 新・紺碧の艦隊
・ 新・美少女日記
・ 新・腕におぼえあり
・ 新・自動車ショー歌
・ 新・自慰史観
・ 新・花のあすか組!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新・空手バカ一代 格闘者 : ミニ英和和英辞書
新・空手バカ一代 格闘者[しん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
空手 : [からて]
 【名詞】 1. karate 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [いち]
  1. (num) one 
一代 : [いちだい]
 【名詞】 1. generation 2. lifetime 3. age 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [かく]
  1. (n,n-suf) status 2. character 3. case 
格闘 : [かくとう]
  1. (n,vs) hand-to-hand fighting 2. grappling 3. scuffling 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

新・空手バカ一代 格闘者 ( リダイレクト:空手バカ一代 ) : ウィキペディア日本語版
空手バカ一代[からてばかいちだい]

空手バカ一代(からてバカいちだい)は、1971年から1977年まで週刊少年マガジンで連載された劇画原作梶原一騎、画:つのだじろう影丸譲也。同劇画は後述するテレビアニメ化や映画化もされた。
== 概要 ==
空手家大山倍達の半生を描いた伝記的作品。寸止めでの組手を主体とする日本の伝統的空手界に異を唱え、邪道と謗りを受けながらも実際に打撃を当てる独自の空手(フルコンタクト空手)を提唱、国内や海外を転戦する姿を追った「超人追求編」「無限血闘編」「悲願熱涙編」(つのだじろう・画)、大山道場から極真会館への刷新と世界進出や、主催する大会での場や他の格闘技と戦う高弟たちの活躍を描いた「昭和武蔵編」「空手巌流島編」「世界制覇編」(影丸譲也・画)の、六部構成となっている。
前半三部は大山倍達を主人公に、世界中を転々としながら各地の強豪と戦う様子を描いている。山篭り以後は、一貫して背中まで伸びた長髪の姿で描かれていた。極真会館を設立した後半部からは、ストーリーの軸が大山倍達から当時の高弟である大山茂大山泰彦中村忠芦原英幸山崎照朝添野義二などにシフトしていく。これら高弟の一人である芦原には、大山道場の師範代安田英治の武勇伝や安田のあだ名「ケンカ十段」の人物像を加え、準主人公として梶原がキャラクターを作り上げたことから、芦原は大山倍達と人気を二分するほどになった。このあだ名と安田が実際に浅草でヤクザ15人KO事件をした事実を〔『新・極真カラテ強豪100人(ゴング格闘技1月号増刊)』 日本スポーツ出版社1997年、36 - 37頁、49頁。〕、梶原は芦原に流用したと後に劇画『男の星座』で発表している。
「実話を基にしたノンフィクション作品」という触れ込みであり、物語冒頭で「これは事実談であり、この男は実在する。」と宣言。物語内でも、例えば大山倍達が牛と闘うシーンで「ただの漫画なら迫力溢れる描写で牛がすぐに男に突進するだろうが、本当の牛はいきなりそんな行動には出ない。」、またアメリカ行きの飛行機内で倍達が飛行機酔いに悩まされるシーンで、「作り話なら颯爽とした主人公が飛行機に酔ったりしない。」等の文章で度々「事実である」事を強調している〔なお、以降の物語の展開で倍達が乗り物酔いに悩まされるシーンはなく、実在の大山倍達も乗り物酔いについては確認されていない。〕が、真樹日佐夫は「内容の九割以上は梶原の創作だった〔『格闘技マンガ最強伝説』 福昌堂1998年。〕」、松井章圭は「実際に劇画のような戦い方や人柄は山崎照朝先輩のみで、本当に劇画みたいな組手をしている山崎先輩は格好良かった〔『ワールド空手』 ぴいぷる社、3月号、2001年、41頁。〕」などと証言している。実際、雲井代悟のモデルになった柔道家(世界選手権での優勝経験のある棟田康幸の父、棟田利幸)は、芦原英幸と戦っていない。逆に、芦原英幸とは親交が深かった〔「芦原英幸正伝」 (2013年 小島一志著)〕。(ただし、試合形式の稽古をした事はあり、それによって芦原はパワーの重要性を認識する事になる〔芦原英幸『空手に燃え空手に生きる』〕)
その一方で家高康彦は「同劇画の3年前、1968年に出版された大山著の『世界ケンカ旅行』(ベストセラーズ新書)が基になっている〔家高康彦 『実録!! 極真大乱 大山倍達の死と、全国各派の真実』 東邦出版2006年、275頁、ISBN 4-8094-0542-7。〕」と指摘している。
梶原が“大山倍達(談)”と頻繁にストーリーの中で示したことと劇画調の筆致により、連載中は絶大な人気を誇り、触発されて極真会館に入門し空手道を始めた者には、松井章圭・増田章黒澤浩樹など多くおり、大山と極真会館の知名度向上を語る上で欠かせない作品となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「空手バカ一代」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Karate Baka Ichidai 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.